仕事内容|調剤薬局ナビゲーション

薬剤師が活躍する最も代表的な現場、調剤薬局

薬剤師が働く現場として最も身近なのが、調剤薬局ではないでしょうか。病院内や病院の近隣にある薬局において、処方箋に従って正しい分量で薬を調合し、患者さんにわたすのが主な仕事内容です。その流れとしては、まず、患者さんから医師が出した処方箋を受け取ります。

そして簡単に症状などを聞き取ります。お薬手帳で他の薬の内服状況を確認することも重要です。そして問題がなければ薬を調合し、問題があれば医師と連携を取って情報共有し、指示を仰ぎます。最後に患者さんに調合した薬を渡すのですが、この際に飲み方・効能・保管方法などきちんと指導しなければなりません。

また、医療保険や介護保険に基づき、在宅患者さんへの薬剤管理指導を行う場合もあります。昨今の高齢社会の中での薬剤師は、薬局の中で完結するのではなく、薬局の外に出て仕事をすることも求められています。

調剤薬局と病院薬局の仕事内容の違い

通常の調剤薬局と病院薬局の仕事内容には次のような違いがあります。まず調剤薬局の場合は、近隣の病院やクリニックで医師から処方を受けた処方せんに沿って、調剤業務を行います。そして患者さんに薬の飲み方などを直接指導して手渡します。

時には患者さんから受け取った処方せんに不備がないかを確かめて、医師に疑義照会をするケースもあります。次に病院薬局の場合は、外来患者の医薬品の調剤業務ではなく、入院している患者さん向けの「内服薬」と「注射薬」の調剤業務を行います。

そして調剤薬局と同じように適切な飲み方や副作用などについて伝える服薬指導も行います。また、病院薬局では調剤を行う患者さんが病棟に長期的に入院しているので、患者さんとの関わる時間が長くなり、入院患者さんたちのアレルギー反応や副作用などに気づきやすいといった特徴があります。